投稿

11月, 2011の投稿を表示しています

「答弁にiPad使用可 英下院、ツイッターもOK」だそうだ

元記事 イギリスの下院もipadを使えるようになるらしい。 世の流れ「以上」の理由がそこにある。 より効率の良い、正確な、質の高い 質問&答弁が繰り広げられる よいツールになるから。だろう。 時代錯誤な決断を下した津市議会。 出遅れの穴を埋めるのは大変。 必要なのは、議員も、執行部も 常により良い物を作っていく心構え。向上心。 停滞とはすなわち緩やかな死。

第4回定例会、開会されました。

第4回定例会関係資料のリンク(evernote) ひとまず開会。 先に述べた給与の引き下げに関する案件の採決を取った以外は通常どおり審議される予定です。 一般質問は5,6,7の3日間。 前にファイル名の付いていないリンク先を上げたんですが、evernoteを使った共有の方がスマートなんでそっちの設定をしておいたので興味のある方はどうぞ。 議会中継のリンク も改めて上げておきます。 外部リンクが多い方がSEO効果があるでしょう。 しかし何でIP丸出しなんだろ??? 追伸********** ごめんなさい。evernoteのリンクただのテキストだった。 11/29-12:33 訂正しておいたので改めてDLしてください。

また幼児虐待

昼のテレビで幼児虐待のニュースが報道されてた。 福岡で19才の男が交際相手の女の子供を虐待し、子供は脳死状態だという。 交際相手と言うことだから実父では無いんだろうか。 8ヶ月の子供。 なんとも・・・・ 自分も2人の娘の父親だ。 一人目の娘の時は最初の半年ぐらいはもちろん大変だった。 夜寝ない。 ひたすら泣く。 自己の要求しか主張しない怪獣。 父親の私は実際何も出来ないから歯がゆい。 母親は泣く度に乳を与える。3時間ぐらいのインターバル。 まともに寝られない。 夫婦共にストレスがたまる。 こんな事は子供を育てたことがある人なら「誰でも」知ってる当たり前のこと。 ストレスの度合いによっては折檻の経験がある人も少なくないはず。 実際「殺してしまおうか」「力一杯殴ってしまおうか」「壁にでも投げつけようか」という考えが頭をよぎったことのある人達も結構いるだろう。 包み隠す必要も無いので正直に言うが、私も同様の経験がある。 でもそれを実際行動に起こすまでの間には相当なハードルがある。 よっぽどのことがない限り最後の一歩は踏みとどまる。 そんなある種の極限状態に置かれたときに必要になってくるのは実は 結構些細なことだと思う。 当たり前のように夫婦の間の助け合い。 妻に変わって乳をやることの出来ない私は気遣ってさすってやるぐらいのことしかできない。 でもその行動が、 安心感 お互いが望んで産んだ子供だという共通認識 自分たちが愛し合っているという確認 その当然の結果としての子供 そんなことを再認識させてくれる。 だから「頑張ろう」と思う。 だからこそ逆に 初めての子供が「望んで生まれた子供じゃない場合」時、 かわいい子供 と 泣き続ける怪獣 との天秤が崩れるだろう事は想像に難くない。 いったんたがが外れてしまえば、一度叩いてしまえば、後はなし崩しだろう。 SEXは自分がしたくてするんだろう。自分が気持ちよくなるから。 でも生まれてくる子供は 100%自分に依存を求めてくる存在。何一人自分で面倒を見ることの出来ない要求の固まり。 自分の行動によって産まれる責任を考えずに自分の欲求を追求することだけしかしてこなかった者達が、自己快楽追求の結果として「できちゃった」対象が求める要求

動きませんね〜第4回定例会

期待してweb中継を見ておられた方々には大変申し訳ありません。 ま、開会日なんでたいした事期待はしておられなかったと思いますが、経緯を説明します。 「議案第87号 津市職員の給与に関する条例などの一部の改正について」 これは12月の期末手当も係わってくる内容と言うことで他の議案に先駆けて初日に審議して欲しい。12月1日の時点で可決されていないと執行できないと言うことで個別に審議をすることになったわけだが、 審議と言うことは質疑があって採決という流れになる。 で、議案精読のためという事で10時40分まで休憩の「はず 」だったのが 40分までに質問の通告が出たため、これにかかる質疑の順番を決めるための議会運営委員会が開催された。 と、ここまでは良いんだけど、執行部が答弁書を作成できてないと言うことで結局1時まで開会されそうにない。 そんなに答弁書作るのに時間がかかるのか? もう少し準備しておいたらどぉ? 誰も質問しないと思ってたんだろうか? もちろん思いつきで返答できないだろうとは思うから、執行部側での返答のすりあわせは必要だろうけど、発言通告が締め切られてからの10時40分から起算しても既に50分近く経ってる。どうせ11時半過ぎから開いてもすぐに昼休みの閉会だからってこともあるんだろうと思うけどね。 そんなにあたふたしないといけない過激な質問なんだろうか?? ね〜。 と言うことでまた午後から。

今日から議会・web配信も開始

議会中継および録画画像閲覧ページ さて、今日から本会議。 私も60分弱ではあるが質問させていただく。 数個の細かい案件と合わせて 津城の復元へ向けて あわせて周辺地域の観光資源化 その上でのセンパレの有効利用 インター前の観光バス駐車場兼三重物産市・土産物販売・津ギョウザなどの土産物商品開発等々 今回は地域経済のてこ入れに係わる特に観光分野に絞った内容を市長に尋ねようと思っています。 どうせ大きな事業をするなら住民がワクワクするような事をやりましょうよ。 そのワクワクが希望に代わり 希望がエネルギーの源になるわけです。 新しい体制なんだから新しいことしましょうよ。 今まで通りのことを繰り返してたら今まで以上のことにはならないわけですから。 発言通告締め切りは今週金曜日ですので、通告内容はまた後ほど改めて。

俺は青いな

今日知事を交えての研修会があった。 50人いた中で唯一MacAirを使ってた強者を発見。 キーボード叩いてたのは彼と私の二人だけ。 同じMacユーザーとして意識せずにはいられない。 しかもiPadまで所持。 鳥羽の井村行夫市議だった。 鳥羽といえばUstream配信をしている自治体。 興味津々で「議会では使えるんですか?」との問いに 「何を聞いてるんだ?」顔。 「うちでは持って行けない状態で、この間議会改革会議で否決されたんですよ。」  と言ったら 誰が可決しようが否決しようが当然のように持ち込むから関係ないとの「お言葉」。 「俺もそうすりゃよかった・・・」と激しく後悔。 そもそも現時点で書面に書かれた形でPCの持ち込みを否定する文章はない。 持って行っても良いよとも 持って行ったらダメよ とも言ってない。 登庁初日に「持って行って良いんですか?」 と聞いた自分が馬鹿だった。 事務局の人間は「難しいですね〜代表者会議にかけてください」って返事だったのを 右も左も分からない7ヶ月前の私はあっさり鵜呑みにした。 「聞かなきゃ良かった」 鳥羽の御仁のように「当然だろう」顔ですまして持ってきゃよかったんだ。 今なら言える。 「何処に持ち込んじゃいけないって書いてあるんだ」って。 当時の私はそんな事思いつきもしなかった。知識もなかった。 しかし明確に否決されちまったからな〜。既に。 鳥羽ではどうやら議場にWiFiも飛ばすらしい。 「すげ〜っ」ていったらどうやら鳥羽の事務局にデジタル推進者がいるようで彼が色々積極的に画策してるらしい。 うらやましい。 なんのことはない結局津は議会でのPC利用に於いても他市に先じられる事に相成った。 だからこの間言ったのに。 何やっても津は後れを取る。なっさけね〜。

小水力発電

イメージ
昨日岐阜の山奥に行ってきた。 津とは全くの別世界。 そりゃ18日からスキー場駆動してるって言うわけだから推して知るべしなんだけど、麓を少し上がったら突然みぞれが、で少し上がればもう雪に。 ノーマルタイヤじゃあがれやんって事で急遽引き返してチェーンを装備。 気が付けば除雪作業者が走り回る雪国に。 そこに小水力発電を見に行ったわけ。 国はもちろん形で自然エネルギーのキャパを増やす形で助成を準備している。 そんな中県下でも既に手を挙げて調査をすませている市があるという。 小水力って言うぐらいだから出力ももちろん小規模。 でも風情が良いじゃない。 らせん式の物もあれば、いわゆる水車と同じ形式の物もある。 水がばしゃばしゃ音を立てて流れてる。 行った岐阜の所は雪の多い村。 庭には大根が干してあったり。 この村ではEVにも力を入れたいという意向もあるみたいでいずれは充電ステーションも水力からまかないたいらしい。 山間の水と空気の綺麗なところでCO2および排ガスゼロのちょっと近未来的な空間をつくっても面白いんじゃないだろうか。 小水力は山間の幅の狭い流れのきつい川の方が向いている発電システムの様。 電線をのばして行かなきゃ連絡が付かないような過疎地である方がむしろ向いている。 そして何よりも水がある限りは油をさすぐらいのメンテで電力を作り続けられること。 水も汚さないし水も減らない。 構造は単純。 小学校の理科の実験でやったことの大型判。 社会科見学に行ったって全く支障はない。 津に電力自給村を作って見ても面白いと思う。 スローライフを望む都会のナチュラリストには結構好まれると思うな。 そんなところで農業体験とか。 秋に収穫をしに行って自分の作ったお米でお酒でも作ってもらって年に一回の収穫祭をするとかね。 いいじゃない。 水車の音を聞きながらほろ酔い気分で眠ってごらん。 心の洗濯になると思うよ。 そんな古民家別荘地帯を作っても面白いと思うけどね。

番号制度シンポジウム in 三重 ってのに参加した

番号導入性の利 伊勢新聞主催のこのシンポ。出席者がたんねーって伊勢新聞の人から突然メールもらって、(未だに誰だか顔も良く分からないんだが)急遽参加した。 この番号制度、古くは国民総背番号制 ってな名前でトライされたがおじゃんになった。 要はみんなにID番号を振ってより管理しやすくするって事。 曲がりなりにもデータベースをいじったことがある人間です、データにIDを降るのはまず最初にすること。異なったデータベースも共通IDがあれば容易にリレーションをくめる。これがないと逆に別のデータを使って照合作業をする必要がある。対象が人間であれば名前って事になるわけだが、この名前ってやつは考えればすぐに分かるように排他的識別には適していない。同姓同名が当然存在する。その場合住所とか他のデータを使って該当しないデータを排除して行かなきゃならない。極端な場合集合住宅に同姓同名がいた場合最後の部屋番号まで調べて同一人物のデータかどうか判断しなきゃならない。当然不要な手間がかかる。 で、複数のデータベースとは何か、現在の所 年金、 健康保健 介護保険 労働保健 国税 地方税 等の分野で使われてるデータの様。 実際どの辺が今同じデータをもってて何処が違うデータを持ってるのかは分からんが、 いずれにせよ串刺しでデータを拾ってくることが出来るようになる。 この間実は厚生労働省管轄の職安経由の助成とで何処は同じなんだけど国から降りてきて市が分担負担している似たような助成制度の間で重複して助成を受けることが出来るのか出来ないのかを調べる機会があった。 結局の所紆余曲折があって、出る出ないが行ったり来たりした後、重複して支給されないことがわかったという事例に係わった。 たしかにこんな場合、データが串刺し出来て該当する個人を異なるデータの中でのステータスを照合できるようになれば問題はもっとすっきり解決したかも知れない。 もちろん年金の不正受給や支給漏れなんて事もずっとへるだろう。 この利ってのは基本行政側の利。 もちろん適切に支給されれば混乱も減って不公平感も減るだろう。 しかも「マイポータル」ってなページを作成して自分の番号「マイナンバー」がどのようにいつ誰に閲覧されたかを見ることが出来るようにしてて安全。尚かつ利用できる助成制度を逆に行

終わりのないゲーム

いや、マジでゲームの話。引っかけなし。 この間モスバーガー行ったとき娘にせがまれてインストールしたゲーム きみは名セッター 。 ちょっとムキになってコツを掴んだらおわらねーおわらねー。 いずれにせよ暇つぶしゲームなんだから良いんだけど。 50ステージぐらいやって疲れてやめた。 暇人はためしてみ。

これはかっこ良いわ。マジで惚れる。

5人の女性がマジで農業してる。 いまの日本の農業に必要なエネルギーだと思う。 ガールズ農場 津でもこういう人欲しいよね。 三重大には農学部があるしね。 土地もあるし。 二番煎じじゃダメだけど、TPPっていうガチンコ勝負を国外としなきゃならなくなる可能性に備えて日本にしか出来ない付加価値の高い農業を どんどん実践してくべきだよね。 今度ここの漢方米食ってみる。 世界を視野にいれて攻めにいかなきゃダメだよなやっぱ。

大根もらった

イメージ
いただいた大根に見事な葉っぱが付いてた。 塩で揉んで一晩重しをつけて冷蔵庫に入れておいた。 今朝食ったら旨かった。 こんなもん食って旨いと思うようになったんだな〜としみじみ。 ちょっとしょっぱかったな。

自炊してます。

イメージ
古生代に住む絶滅種は放っておいて、私はドンドン私の進む道を邁進します。 デジタルはアナログをエンハンスするんです。 デジタルに取って代わることの出来ないアナログの持っている本当の価値ってのはアナログしか知らない人には分からないんです。 と言うわけで私は自炊にいそしんでいます。 スキャナは キャノンのDR-2010C を当選直後に買いました。登庁直後に山のような資料を貰って、色々な物が紙媒体で伝達されることをしって山積みになった紙に振り回されたくないと思ったので。 以降送られてきた書類は殆どスキャン、即 evernote に上げて分類わけして保管してあります。 evernoteは良くできたやつで、こいつで書類を開くと即web上に上げてくれます。DR-2010CはOCRも付いてるので読み込んだ時点でテキスト検索可能なPDFになってます。 ま、精度には不満が無くもないですが。 evernoteの不満はツリー構造でフォルダ内のフォルダが何階層も作れないこと、階層の違うフォルダでも名前をユニークにしなきゃならないこと、あとipadではpcとインターフェースが全然違うからPCにある2段階階層が無視されて見にくい点。 欲しいところはPDFへの直接書き込みかな。 Muji Notebook なんかその辺とっても素敵なんだけど、複数の書類を管理保管しておくっていみに置いてevernoteには取って代われない。 相互の連携はもちろん出来るんだけど、独立したファイルを作るようで、それぞれ開き直す度に新しいファイルを作り直すから不便。 ipadはもちろん前々から欲しかったんだけどそこに回せる金がないので今まで保留にしておいたんですが、とうとう腹くくって買うことにしました。 そこで自炊する事にして、買うことにした裁断機がこいつ、 裁断機ブック40。 値段もさることながら自炊に最適ってキャッチに惹かれて買った。上げたような分厚い書類も一発でカットしてくれる。本がずれないように抑えられるので素敵。 でもこの会社。製品の精度に少し不満があります。 パーツは基本ばらして送ってきます。自分で組み立ててって事でね。で、ぐるぐる回すハンドル部分は自分で付けてって事になってます。道具も入ってます。 軸にハンドルを付けてま

PCおよびタブレットの使用が「改めて否決」された

本日議会改革検討会が開かれ、私委員外議員として毎度のこと参加。 ちなみに委員外議員って事は採決に参加できないって事。 で、本日は 予算議案の在り方(予算書の資料表記の詳細など) 農業委員会委員の選任の在り方(4人議会推薦を議員2人にして一般2人にする方向) 市長提出の人事案件における抱負陳述にかかる質疑の時間(20分で決定) 予算委員会設置の是非を中心に他議会の流れ全般 の最後に 議場でのPCおよびタブレットの使用について討議された。 表題の通り時期尚早が大半を占めて否決された。 自民党市議団(岡村武議員):議会になじまない 共産党(和田甲子雄議員):執行部及び議員全体が使うならOK(実質現状不可能) 市民クラブ(倉田寛次議員):時代の流れとして使いたい人間は使うべき(私のいるところ) 県都クラブ(岡幸男議員):時期尚早 一津会(田中勝博議員):時期尚早 津和会(大野寛議員):全員が使うか全員が使わないか 公明党(横山敦子議員):一部の議員だけが求めている ってな感じの内訳。 と言うことで12月の定例会からはネット中継が始まってアーカイブは一週間後から視聴できるようになる見たいですが、 見ている人達とは違って、議場にいる我々はアナログのまま続けられることに当面なった。 こっからひっくりがえすのは改選でもしないとむりね。 議場でPCが使えないって事はパワーポイントも無理ってことね。 で、今日初めて聞いて確認してみようと思うけど、国会中継でよく見るパネルもどうやら使えないみたい。 口で説明せぇーって事らしいわ。 紙にも慣れてきたから別に良いけどね。 PC利用者がマイノリティって言う特異な貴重な現象を初めて体感した。

アクセスの傾向

議会が招集されると投稿が増えてアクセスが急増する。 土日のアクセスは少なく8時台と12時台に数字が上がる。 関係部局の皆様、ご苦労様です。 よりよい市政運営を希望しておりますので今後ともよろしくお願いいたします。 理にかなった説明があれば、闇雲にごねる様な事はするつもりはありませんし、今までもしてきていないつもりですので。

全協おわり

やっと終わったわ、先週末から継続の全協。 中央公民館部分と社会福祉センター部分を購入する案。 何で賃借料が上がってるのかと思ったら市民活動センターとか社会福祉協議会とか今既にある施設に関しては継続して賃貸してくんだって。 だから共益費と合わせて2億897万毎年はらうんやて。 同じ市が使ってる部分でも賃貸部と買い取り部とバラバラって事になる。 普通の人が聞いたら「なんで?」って言われても仕方がないことを何もなかったように提出できる神経を疑う。 どうせ部分購入するなら何で他の部分も買い取りしないのか? って聞いたら 「次から次へと追加資料をだせって言われても困る」 って 悪いけど市長、あほか!と言いたくなる返答よ。 警察跡地に公民館と社会福祉センターを建てる場合の試算をだせっていって今日出てこなかった人みたいに、仕事だけさせて無責任に欠席する人と同じにしないで欲しいね。 そんなことぐらい初めから考えなかったのか?と思う。 どんな議論を執行部はしてるの?と言いたくなるよ。マジで。 今回追加で色々聞きました。 全部購入したら合併特例債が使えるところは提出資料撮りだけどそれ以外の部分で借りれる方法はないのか?22億単年度で出さなきゃならいの?と聞いたらいろいろ資料をまくったり数回のやりとりを経た上にやっと 17億ぐらいは単年度でださんとならんよ。という返答。 その場での雑な計算だから当てにならんけどね。 私は前回の全協の時から一貫して同じ事を言ってるんですよ。 どの方法でも良いけど中長期的な計画を示してよってこと。いくら払ってくの?って話。 買ったら買ったで収益もあるわけだし、支出のが凌駕するだろうけど。 それを 株式会社津センターパレスが考えることだから私らはわからんって貴方・・・・ 何万通りも可能性があるわけでもないでしょうし。 そんなことも不確定要素としてあり得る話として提示して初めて 何億も使う計画の計画書じゃないの? それなのに何にも練られてない。 議場でも言ったけど 無計画なイケイケで作った建物がセンパレ。だから作ったは良いけど経営がままならなくなって、というか元から場にそぐわない物を建てたからもてあまして、結局市が負担して借りてあげてるんじゃない。 典型的な三セクの破綻パターン。わらえてく

やっぱ外に出ないとダメだね。

べつに引きこもりだったわけじゃないんですけどね。 実家に戻ってから7年ほど、基本的に外に出ない生活をしていた。 生活基盤の確立と共に崩れかかった会社、というより商店の整理、近代化、売り上げ増を目的にPCとの格闘の日々だった。 しかも理解の得られない作業だったので成果を小出しにしながらより大きな改革を敢行するという段階的手法であったが故に資金も限られ作業も遠回りになったりと不合理な部分が多々あり時間もかかった。 でも結果、タッチパネル式のキャッシュレジスタを導入し、と言うか自作ですね。して、経理の把握をし、平行してwebへの商品データの公開、web販売も何とか実現している。 残念ながら売り上げ大幅増には未だ至っていないがいくらか助けにはなっている。 この4月末以降まともに会社の業務に時間が割けるような状態にないため、もう少しやっておきたい作業はあるが当面難しい。 ま、そんな作業に追われていた7年間。土日に多少遊びには行ったものの、いま私が参加するような頻度と規模で勉強会やイベントに顔を出したことがなかった。 本を読んで勉強する時間も無かった。 今本が読めることが実は嬉しい。 そして昨日のサミットも含めて、参加してとても良かったと思っている。 いろんな事を考えているいろんな人が居る。一人で全てを0からやる必要はない。今までは一人で全てを担わなきゃならない状況に置かれていたので、個人的には大きな転換だ。 土曜日には大学生と市長との座談会にも出席した。 学生の意見。もちろんつめられてないところも多い。 でも発想の刺激には確実になった。 おもしろかった。 外に出て人の話を聞くことも私の仕事の一つ。 聞く耳は広く持ち、様々なイデアには常に可能性はオープンにしておきたい。 持論です。 二つの物が交わることで必ず当たらし物が生まれてくると思っています。 コンピューターはネットワークを構築することで単独の計算機から飛躍的にその利用内容が広がりました。 コマンドライン入力だった昔のPCにくらべて直感的なヒューマンインターフェイスが開発されよりユーザーとの距離が近くなることで人の様々な分野での生産開発能力がそれ以前とは次元の違う物になりました。 人は本を読むことで過去の人とも交われる。そして新しい知識をえて現代に生きる自分と

センパレの部分購入に関する資料

資料1・津市中央公民館の整備に係る津センターパレスの一部取得(区分 所有)について 資料2・津市社会福祉センター等の整備に係る津センターパレスの一部取得について 資料3・津センターパレスの一部取得(区分所有)による津市の財政負担について 資料1と2にはそれぞれ地図が付いてるんだけど私のスキャナは最大A4。おっきなのが取れるやつは高すぎて買えません。ということで付いていません。 ま、見てください。 はなから部分購入ありきの資料提出です。 仕方なしに比較として付けられた賃貸方式と全部買い方式。 しかも全部買いのことに関しては例えば 現在のテナントから賃貸料も入ってくるわけだし 共益費が他の2つのケースと同じはずがないし 津センターパレス株式会社解消の折には株式会社津センターがどうなる可能性があるのか なんて話とか ”まったくしるされてない” 要は株式会社津センターパレスを解体したくないんです。 部長の天下り先ですわ。いわば。 組合のために残しておくんですか? 代表取締役専務 宮武新次郎 この人は元部長さん。 相談役もたしかそうかな 第34期報告書・株式会社津センターパレス こいつも添付しときます。 津市産第 188 号・津センターパレスの主な経緯と経営状況等に係る資料について もう一つこいつも付けておきましょう。 センパレの今までの経緯がまとめられてます。 18億の負債の内訳も書いてあります。 誰が悪い誰の責任って言ったってもう建ってしまってる建物。26年です。 責任追及したってとっくに現職を離れてる人達です。 でも できてから10年目最初の更新ですでにダイエーは三行半を下して出て行ってるんです。見込みの売り上げがないことが分かったのは10年よりも前の話。 何を言いたいか 「計画段階から穴だらけの失敗事業」だという事。 それを減価償却を減らして経営努力をしてきただ? わらわせるな。 しっかりした経営計画をたてずに長期的戦略も不十分なまま建物建設ありきで建てた事業でしょ。もとより破綻が分かってた物を経営が立ちゆかなくなったからてこ入れして延命作業をしてきた物じゃない。 アストもポルタもまったく同じ。ポルタはマルヤス撤退で風前の灯火。 アストも時間の問題。 これらに共通するのは繰

誰のための施設?センパレ

市長に言わせると当初の目的を全く達成できていない過去の行政の負の遺産であるセンターパレスとその運営会社津センターパレス株式会社を存続させることが 「津の未来を良くする戦略的最良の選択」 何だそうだ。 20年後の社会を担う今の子供達に自信を持って「前葉市長は良い選択をした」と行ってもらえるような計画なのか? と問うたら 「自信がある」 と発言した。 議事録にも残る発言。 ばからしくて仕方がない。 中央公民館と社会福祉センターの耐震が基準以下であることを手厳しく追求されたあとの、「ビジョン無きやりくり」にすぎない。 センパレは津市の中心地にある拠点。 津城跡、大門商店街、津観音もふまえた包括的地域戦略の上での センターパレスのよりよい利活用であるべきじゃないのか? 株主に理解が得られないから全部売却は難しいと言われた市長。 株主のための市長なのか?市民のための市長なのか? このまま次期定例会に予算が上がってくるようであれば 前葉市長は一部の既得権益保有者のための市長だと言わざるを得なくなる。 非常に悲しい現実だ。 3人の議員しか今回発言をしていない。(現時点では。でおそらくこのまま) それでも彼らは予算案を提出することは可能だ。 そして大凡反対少数で可決される事になる。 何も変えられないのか。 口惜しい・・・・

センパレ

市長はどうしても部分買いで津センターパレス株式会社存続の方向で話を進めたいらしい。

全協いきなし止まったわ

入札妨害の関係の説明を求めて動議が出され会派代表者会議が開かれる。10時から始まったわけだからおよそ30分すこし止まったことになる。 本題のセンパレの一部取得に関しては説明すらまだされてない状況。 しかし資料を見る限りセンパレの丸買い価格22億。 18億は負債分として4億4千万は建物の値段か? よくわからん。

明日は全員協議会

明日は全協の日。 前回のセンパレの丸買いか部分買いかの話が数字を示した形で 出てくる”はず” なんですが。 どうなるか。楽しみです。 こうご期待。 多分午前中で片が付く話じゃ無いと思います。

やっぱ空中散布、あれを?飛行機って?

ドバイからマルタに向かう途中キプロスでいったん降りて人をおろして再出発をしたんだけど、キプロスの滑走路上で1時間ほどまちがあったわけ。 で、もよおしてきてしたわけよ。 で、飛行機のトイレってflushボタンをおすと「バフッ」っていって物が消失するわけでしょ。何処に行くんだろうといつも思ってたんだけど、滑走路の上で用足したときにはその「バフッ」ってのが無かったわけ。 やっぱまき散らしてるわけ?地上の人の頭上に降りかかってるのか?とか思ったわけよ。 ま、微小な粒子に粉砕されるだろうから固まりが頭の上に落ちてくるようなことは無いんだろうけどさ。 じゃおいらの物はキプロスの滑走路に山盛られてるの???とか思って少し心配だったんだけどどうやら杞憂のよう。 機内と機外の気圧差を使って吸い込むのは事実なんだけど、吸い込んだ先にやっぱ貯め込むタンクがあるみたい。 ここの情報によると。 よかったね。

マルタね〜。面白いところ。

イメージ
砦・多分9世紀とか?の物 マルタ議長・開会挨拶 大統領府・会議室 騎士による出迎え 甲冑博物館の上に現在も国会が存在する。奥のドアが議場入り口 中心地区の雰囲気 正直なんでマルタなん?って所はあったんだけど初日終わってやっと意味が分かった。 マルタってのは面白いところで、地政学的にヨーロッパとアフリカとの間に位置するEU加盟国で唯一被占領国であると言うこと。しかも言語的にはアラブ語を基礎にして多くのラテン語の借用語を使う混合言語。マルタ議会の議長の挨拶そのまま引用して「ヨーロッパとアフリカそして中東の橋渡し」が出来る国であると言うこと。そしてマルタの国はそのような立ち位置を望んでいるらしい。実際革命が起こったチュニジアまでは飛行機で30分程度。ローマまでも同じような距離らしい。位置関係が良く解る。ちなみにエジプトまでは50分ぐらいだそうだ。「普通の国なら国内線の距離だろう」と言っていた。 言語が近いと言うことはそれだけで個人個人の関係はもちろん国家間関係に非常に親密な関係を築く切っ掛けになる一つの重要なファクターだ。以前に韓国と日本が親密な関係を築くべきだと主張したエントリーでもこのことは記載済みだ。同じくしてマルタとこれら北アフリカを含めたアラブ諸国とはそんな意味での親近的な関係が存在する。ちなみにシリアからの留学生曰く、マルタ語もアラブ語も数の数え方が一緒なんだとか。 イギリス人の投資銀行の関係の人間のスピーチが非常に興味深く記憶に残っている。表題は「アフリカがヨーロッパを必要としているのか、それともヨーロッパがアフリカを必要としているのか」 ともすればアフリカは常に外国に経済支援を求めている更新国の集まりという観念が存在しはしないか?事実私もそうだった。しかし現在経済成長トップ10のうち6ヶ国がアフリカの国なんだという。全ての国名を記憶していないがチャドやナイジェリアそしてマリも入っていたかと思う。うちでもナイジェリアが成功するかどうかが今後のアフリカの発展の鍵なんだという。 もちろんアフリカには統治の問題が存在する。独裁国家もあるしそうでなくても既得権保持者が職権を濫用する汚職が絶えない事も事実。適切な支援が行われているのか、ほか色々な問題があるのも事実で選挙の透明性、民主化など自国が主体性を持