投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

討ち入りの真相

イメージ
先日政治大学院にお越し頂いた小名木善行先生のブログ。 赤穂浪士の討ち入りの理由 懇親会でお話し頂いた 「なぜ浅野内匠頭は殿中で刃傷に及んだのか」 が書かれている。 足利が倒れれば吉良が嗣ぐと言われるほどの姻戚関係にあり、南北朝では当然北朝側にいた。 尊氏は北条征伐により鎌倉幕府を倒し、後醍醐天皇を裏切り自らがその地位を奪い、都合良く管理できる天皇を即位させ北朝を樹立する。その孫義満は明から日本国王の称号をうけ、天皇にとって変わろうとした一族。 対する赤穂藩の浅野内匠頭 赤穂藩は後に吉田松陰など幕末の志士に尊皇思想に目覚めさせた学者であり中朝事実の著者山鹿素行を雇い入れている。その後山鹿素行は当時主流だった朱子学を批判し、危険思想保持者として流刑扱いになるが赤穂藩がこれを引き取る。浅野内匠頭長矩は幼少の事から山鹿素行に学ぶ事になる。 討ち入りの時にならしたのが山鹿流陣太鼓。 吉良上野介と浅野内匠頭長矩 どう考えても皇室観が全くあわない。 年齢も違いすぎる。 刃傷事件の原因は長矩自身が何も語らないまま切腹になっているので、実際何の証拠もなく誰も確かな定説を打ち出せていない。 かねてより、 自らのプライドを傷つけられただけで家族と家臣が路頭に迷うような事をするだろうか?と思っていた私に 回答をくれたのが小名木先生。 悪口をネチネチ言われたから でもなく 賄賂を要求されたから でもなく 塩田の利害関係の衝突 でもなく 山鹿素行「中朝事実」を読む 天皇の勅使を迎えるにあたって、浅野家および若い 長矩の大切にしている心情を否定するような対立があったのではないか。 そして 義憤に駆られて 長矩は刃傷に及び その事が分かったから家臣は討ち入りにまで至ったのではないか? 辞世の句 風さそふ 花よりもなほ 我はまた 春の名残を いかにとかせん いかにとかせん! と訴えた春の名残 これは彼自身の事ではなく御皇室、天皇という存在の事ではなかったのか。 小名木先生は他の説同様確かな証拠はないものの、どの説よりも一番納得がいった。 ********* 室町時代、戦国時代、江戸時代と続き天皇は京に住まわれ歴史は武士によって動かされ、政治の実権は将軍が

令和元年定例会より拉致問題啓発動画「めぐみ」の学校での活用について

イメージ
課題 今回の質問4番目 国が平成20年度に作成した北朝鮮による 拉致問題を啓発用DVD「めぐみ」 の学校での活用状況をたずねました。 成果 この質問による教育長とのやり取りの結果、年度末には必ず高校、中学校場合によっては小学校での上映状況を調査し、これを公開頂く という事を議場にて確認しました。 状況 産経新聞の6月24日の記事です。 見出し:「アニメ「めぐみ」の授業活用進まず 上映高校15% 未把握自治体も半数 産経新聞アンケート」 記事へのリンク 上リンク先の産経の記事を読み、せっかく作ったDVDが活用されていない事を知りました。 県での状況をたずねたところ次のグラフにあるような結果が分かりました。 全国平均よりさらに実施状況が悪いようです。 平成18年に国は「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」を公布しました。 この法律の2条には国の責務が書いてあります。 北朝鮮当局による国家的犯罪行為の解決のための最大限の努力 徹底した調査 国民世論の啓発を図るとともに、その実態の解明 3番目の啓発の為にこの「めぐみ」というアニメ映画を作成しDVDにして学校に配布しました。 同法律の3条には地方自治体の責務が書いてあります。 「国と連携を図りつつ、国民世論の啓発を図るよう努めるものとする。」 我が国は独裁国家ではありません。どれだけ重要な取り組みだとしても、そこに費用がかかります。北朝鮮が拉致被害者を自ら解放しない限り、被害者奪還のために憲法を改正する必要もあるかも知れません。 もし国民の皆さんの多くが「拉致問題解決なんて私には関係ない。政府はそんな事に取り組む必要はない」と考えていたら、国は民意に反してこれ行う事は出来ません。 ですから、拉致問題を解決するためには地方自治体の啓発活動がとても重要だという事になります。 私が拉致問題の解決が重要だと考える理由 国家の存在を揺るがす問題だから 国民:拉致被害者は日本の国民です。 主権:拉致被害者は北朝鮮の訓練を受けた者(兵士ないしは工作員)によって誘拐され、実行犯は逮捕される事もなく、裁判を受ける事もなく、この犯罪に対する処罰を受けていない。また日本政府はこれを科せる状況にない。

議長副議長記者会見全文

全てのやり取りを記録した会見録があります。 気になる方はお読みください。 判断はお任せします。 以下 ************************** 議長定例記者会見 会見録(未定稿) 日時:令和元年10月1日 10時30分~ 場所:全員協議会室 1 冒頭発言 ○ ヘイトスピーチに対する県議会としての姿勢について 2 発表事項 ○ 第1回選挙区及び定数に関する在り方調査会の開催について  〇令和元年度 第2回「みえ現場 de 県議会」(令和2年2月頃開催予定)の テーマおよび参加団体の県民への公募について 3  質疑項目 ○ 第1回選挙区及び定数に関する在り方調査会の開催について ○ 令和元年度 第2回「みえ現場 de 県議会」(令和2年2月頃開催予定)の テーマおよび参加団体の県民への公募について ○ ヘイトスピーチに対する県議会としての姿勢について 〇日台友好三重県議会議員連盟について 1 冒頭発言 ○ ヘイトスピーチに対する県議会としての姿勢について (議長)おはようございます。ただ今から、10月の議長定例記者会見を始めさせていただきます。発表事項に入ります前に、議員のSNSにおける発言を発端としましたヘイトスピーチに関する問題につきまして、前回の定例記者会見でもご質問いただきましたことなども踏まえまして、正副議長としての考えをお伝えしたいと思います。三重県議会では平成2年3月、あらゆる差別を撤廃し、すべての県民の人権が保障される明るく住みよい地域社会の実現を目指し「人権県宣言」を決議いたしました。また、ヘイトスピーチについては、三重県議会では平成27年6月、「人種差別を扇動するヘイトスピーチ対策について法整備を含む強化策を求める請願」を採択するとともに、同趣旨の意見書を全会一致で可決し、国に対して提出してまいりました。その後、国において平成 28 年6月3日、いわゆる「ヘイトスピーチ解消法」の制定が実現し、3年余が経過したところであります。法律によるまでもなく、一部の国や民族あるいは特定の国籍の外国人等を排斥する不当な差別的言動は、決して許されるものではありません。とりわけ県民の負託を受け選ばれた我々県議会議員は、高い倫理観