サオリーナの今後とか色々
全員協議会では
1. 新市まちづくり計画の変更案について
平成の合併の折に国が合併した市に対して特別な補助として定めた合併特例債という代物が存在します。借金ではあるのですが国が大部分を補填するという約束で使用期限を10年と定めていたのですが、様々な事情で15年に延長されることになりました。
それを受けて同計画の中の内容を変更する事になりました。
因みに次に出てくる屋内スポーツ施設、通称サオリーナや最終処分場、久居の庁舎建て替えなど一部ないしは大部分この合併特例債を使って進めている事業があります。
2. 津市産業・スポーツセンター建設工事の進め方について
3度にわたる入札不調を受けて今後どうするか、説明があり協議します。
また
私の所属する教育厚生委員会では
1. 津市における家庭的保育事業などの設備及び運営に係る基準について
2. 津市における特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に係る基準について
この二つは保育所に係わる内容です。平成27年度より市が保育所や一部の幼稚園の認定や確認を行う事になりその事に係る法案整備のための協議です。
3. 津市における放課後児童健全育成事業の設備及び運営に係る基準について
いわゆる放課後児童クラブと呼ばれる施設の基準が変更されることを受けて、津市での対応に関する競技を行います。
他
総務財政委員会では
1. 津市新型インフルエンザなど対策行動計画の策定について
2. 津市新斎場の設備及び管理などについて
3. 共同浴場「さくらゆ」指定管理者の指定取消について
4. 津市美杉ゲートボール場の廃止について
経済環境委員会
1. 道の駅河芸整備事業について
建設水道委員会
1. 津市下水道事業に係る地方公営企業法の適用について
が協議されます。
コメント
コメントを投稿