南が丘小学校のグランド浸水の件
報告大変遅くなりました。
先日facebook上でご指摘頂いていた南が丘小学校のグランドが大雨で浸水したことに関して回答があったのですが、ブログのアップに時間が割けませんでした。
m(_ _)m
このグランドは元々大雨の際には周辺から流れ込む雨水の貯水池として機能するようにデザインされていると言う事です。
ですから一時出来に浸水するのはいたしかたないこと。
しかし今回は翌日になっても水が引かず授業に支障が出て、また添付画像にあるように壁面からも水が漏れ出していた、つまりオーバーフローしていたと言う事が問題でした。
調査を依頼したところ
3番目、4番目の資料にあるとおり
その後排水する先の池に繋がる水路の入口にゴミがたまっていて排水能力が著しく低下していた事が分かりました。

担当の職員の説明では学校設立以降掃除をしたことがないということでした。
しかも上部から目視が出来るようになっており、大雨の前の段階では詰まっているようにはみえなかったとのこと。
ちょっとその辺には疑問を差し挟む余地があるんですが、ともあれこれからは定期的に掃除を行うと言う事を了解して今回は終わらせました。
これ、次回があると問題です。
次の大雨の時期は来年になると思いますが、引き続き注目していこうと思っていますのでお気づきのことがあればいつ連絡下さい。
先日facebook上でご指摘頂いていた南が丘小学校のグランドが大雨で浸水したことに関して回答があったのですが、ブログのアップに時間が割けませんでした。
m(_ _)m
このグランドは元々大雨の際には周辺から流れ込む雨水の貯水池として機能するようにデザインされていると言う事です。
ですから一時出来に浸水するのはいたしかたないこと。

調査を依頼したところ
3番目、4番目の資料にあるとおり
その後排水する先の池に繋がる水路の入口にゴミがたまっていて排水能力が著しく低下していた事が分かりました。

担当の職員の説明では学校設立以降掃除をしたことがないということでした。
しかも上部から目視が出来るようになっており、大雨の前の段階では詰まっているようにはみえなかったとのこと。

これ、次回があると問題です。
次の大雨の時期は来年になると思いますが、引き続き注目していこうと思っていますのでお気づきのことがあればいつ連絡下さい。
コメント
コメントを投稿