何これ?!2
この間の街路樹の関係のエントリーを上げた後、twitter経由で届いた返事。
入札済んでます。
出来るだけ早く手入れするようにします。
って返事です。
ご苦労様。よろしくお願いします。
でもそれはそれ。
で、画像第2弾。
今回は観音さんの裏の道を第三銀行津支店の23号線の交差点から武内病院の前を抜けて角のコンビニを南に折れて市役所までのコース。
植木が痩せてたり枯れてたりしてますね。
私はプロの庭師じゃないですがヘッジとリマを買って手入れを何度もしたことがあります。
幾つかの写真で草が植木の上をまいてる状況が見えると思います。植木が得るべき光を草が奪ってる。結果植木が痩せたり、最終的には枯れる。
草がそこまで伸びるほど手入れを放っておくからこうなるんです。
今回の件、「今からすぐやります」で解決しましたはい終わり。って事じゃないんですよ。
それじゃただのその場しのぎ、ちゃんと手入れをして綺麗な景観を確保するには街路樹の維持の予算を拡充して、草刈りと選定の頻度を増やさなきゃならない。
それをするつもりがありますか?
それは財政的に可能なんですか?
という事。
「いや〜他にもたくさんやらないかん事業がありますからこれ以上街路樹の手入れには経費かけられないですわ」
私たち市民は街路樹や植え込みで生きてるわけじゃないです。
「だから他の地域から人が来る祭りの時にはちゃんと綺麗にしてますやンか」
と言うのでしょう。
だから必要なときには最低限の手入れをしていますと。
言い換えればここは観光地ではない。
常に市外成り県外の方達がこの周辺を通りかかることを意識していません。という事。
それでもアンケートでは津へのリピート希望が少ないですね〜
とか
津はだいたいスルーされて伊勢や鳥羽に行ってしまいますね〜
とか問題だけは指摘する。
解決する気があるのか。観光収益を増やすつもりがあるのか。
それともそんなことどうでも良いのか。
どうするんですかね?
コメント
コメントを投稿