津市国際交流デー・しゅーりょー
今年も参加しました。国際交流デー。
前の日まで雨が降ってて朝は地面も少しぬれ気味。
でも昼時には暑いぐらいの陽気。
身重の家内も頑張ってくれました。
津音頭保存会さんもまた来てくれました。
津祭りの時の出店メンバーも何店か参加。
ところでさ、
来年は津城跡でやらない?
今日行った福山市もさ、城内の広場で菊花祭やったりしてるし、この間の伊賀でも上野城前でイベントやったりするわけでしょ。
そう言う活用って大事でさ。それで人が集まるわけだし。今はまだ中に入れない櫓と噴水しかないけど。
福山城なんかさ、ま、もちろん天守閣があってそこに歴史資料館があるわけよね。
国の指定史跡なんだけどさ45年ぐらい前に鉄筋で建てちゃったんだよね。戦前まで天守はあって写真が残ってたからそれを元に作ったみたいなんだけどね。だから外観は雰囲気だけは残ってる。
でも指定史跡ってやつは近代建築物一切ダメってなやつだから、
「今じゃ絶対建てられないですよね。」
って福山市の市役所の職員も言ってた。
それでも50年近くたつとそれそのものが文化財になるんだってさ。
そんなもんなんだよ。
だから四角四面にあれもこれもダメってやったところで人が来て見て学んでく物がなきゃ
な〜んの意味の成さない無用の長物なんだよね。いくら一生懸命忠実に復元した櫓だとしても。
って、本題に関係ないな。
見てよこのペルーの人の娘。
英才教育だよ。ギター引いてスペイン語で歌うんだから。
ちゅう事で
来年はお城公園で。
だめ?
搬入が難しい?
PRの一環だとおもってさ。
せっかく盆踊りも来てくれるんだし。
「日本」の空間で共生しないと。やっぱ。
ねぇ?

どお?
前の日まで雨が降ってて朝は地面も少しぬれ気味。
でも昼時には暑いぐらいの陽気。
身重の家内も頑張ってくれました。
津音頭保存会さんもまた来てくれました。
ところでさ、
来年は津城跡でやらない?
今日行った福山市もさ、城内の広場で菊花祭やったりしてるし、この間の伊賀でも上野城前でイベントやったりするわけでしょ。
そう言う活用って大事でさ。それで人が集まるわけだし。今はまだ中に入れない櫓と噴水しかないけど。
福山城なんかさ、ま、もちろん天守閣があってそこに歴史資料館があるわけよね。
でも指定史跡ってやつは近代建築物一切ダメってなやつだから、
「今じゃ絶対建てられないですよね。」
って福山市の市役所の職員も言ってた。
それでも50年近くたつとそれそのものが文化財になるんだってさ。
そんなもんなんだよ。
だから四角四面にあれもこれもダメってやったところで人が来て見て学んでく物がなきゃ
な〜んの意味の成さない無用の長物なんだよね。いくら一生懸命忠実に復元した櫓だとしても。
って、本題に関係ないな。
見てよこのペルーの人の娘。
英才教育だよ。ギター引いてスペイン語で歌うんだから。
ちゅう事で
来年はお城公園で。
だめ?
搬入が難しい?
PRの一環だとおもってさ。
せっかく盆踊りも来てくれるんだし。
「日本」の空間で共生しないと。やっぱ。
ねぇ?
どお?
コメント
コメントを投稿