やっぱキャパの問題だな
12時頃に庁舎を出て気になるところを巡回した。
勧告は11:55に出てた。
海岸町の水路や乙部保育園前の水路はいっぱいいっぱい。
冠水してた所は結構あった。
前に気が付いた市役所東北角およびヤコブ幼稚園前は相変わらず。
中消防署まえも酷かったな。問い面の中央レンタル前も前回同様。
同じラインで角のキグナス前も冠水。
前回行かなかったところだとマックスバリュ海岸店の前とかもアウト
敬和公民館と高洲の教育集会場を回った後で 乙部公園に戻ってきたら公園東側入り口から水があふれてた。
水路には水は入っていってて流れて入るんだけど出てくる水がそれを上回ってる感じ。
雨が少し小振りになった1時頃にはキグナス前の冠水は無くなった。
水は順調に流れてる。葉っぱで詰まってるわけじゃない。
単にキャパの問題。
今回は足を伸ばして岩田橋を越えてバイパスを南に向かった。
伊勢新聞の角とかその先の1000円理容のあたりなんかは車ん中水入ってくるんちゃうかっちゅうぐらいのたまりよう。多分橋越えると違うポンプ場のはず。伊勢新聞の斜め前にあるのがポンプ場か?
雨は落ち着いたから、あとはまだ地表にあって流入してくる水の量とダムのキャパと潮の満ち加減でって所だろうけど見た感じ難は越えたのかな。
今日の降水量、昨日からのデータも含めてまた危機管理から貰ってきて前回のと比較してみる事にする。
まあ少々冠水したところで車も走ってるわけだし、程度問題仕方ないんじゃない?とも思うし、全部のところで冠水0にすることとそれにかかる費用を照らし合わせなきゃならないんだろうけど、いずれにせよ今日の状態が乙部ポンプ場の排水能力の限界って感じなのかな。つまりこれを越えると床下、床上って事になるんだろうな。
勧告は11:55に出てた。
安濃川 |
冠水してた所は結構あった。
前に気が付いた市役所東北角およびヤコブ幼稚園前は相変わらず。
中消防署まえも酷かったな。問い面の中央レンタル前も前回同様。
同じラインで角のキグナス前も冠水。
安濃川 |
敬和公民館と高洲の教育集会場を回った後で 乙部公園に戻ってきたら公園東側入り口から水があふれてた。
水路には水は入っていってて流れて入るんだけど出てくる水がそれを上回ってる感じ。
乙部保育園前 |
雨が少し小振りになった1時頃にはキグナス前の冠水は無くなった。
水は順調に流れてる。葉っぱで詰まってるわけじゃない。
単にキャパの問題。
今回は足を伸ばして岩田橋を越えてバイパスを南に向かった。
雨は落ち着いたから、あとはまだ地表にあって流入してくる水の量とダムのキャパと潮の満ち加減でって所だろうけど見た感じ難は越えたのかな。
乙部公園 |
まあ少々冠水したところで車も走ってるわけだし、程度問題仕方ないんじゃない?とも思うし、全部のところで冠水0にすることとそれにかかる費用を照らし合わせなきゃならないんだろうけど、いずれにせよ今日の状態が乙部ポンプ場の排水能力の限界って感じなのかな。つまりこれを越えると床下、床上って事になるんだろうな。
そういう分析は大切ですね。
返信削除個人的な感想としては津市の災害対策サイトを見てて『地図があったら
いいな☆』って思いました。地域名だけだと自宅はわかっても他はよく
わかりません。仕事などで外出する人もいるでしょうからGooglemap
などに冠水エリアや避難場所などを落とし込めるようにしてあると災害
時に活用できると思います。
あとは主要な場所は設置型のカメラで見られるといいかもしれません。
もちろん費用のかかることなのでそれも考えてということになりますが。
マップの落とし込みね。
返信削除なるほど。
要望します。
カメラは確か雲出川沿いにあるんですよね。国が付けたんだとかで、安濃川とか岩田川とかあるのかな?しらべます。