三重県多文化共生啓発イベント・の雰囲気2011/01/15
今日と明日16日の二日間にかけて三重県生活・文化部国際室が主催して
三重県多文化共生啓発イベント
「みつめる かんじる ふれあう~あなたがつくる笑顔のつながり~」
が行われています。
土曜日に少し時間があったので行ってみました。
正直ちょっと規模が小さかったかな〜という様な感想です。もっとブースがあっても良いのに、と思ったんですが。
今年で4回目だかで、毎年それぞれの県が持ち回りでやってるんだそうです。去年は津だったとか。
場所にもよりけりだし、とにかく啓発ということで、ひろく一般の”多文化共生?なにそれ”という人を対象に意識を持ってもらおうという事が目的なようで、ま、そういう意味ではショッピングモールで行うのも良いのかも知れませんね。
サックスの3人姉妹。アメリカ帰りで〜す的で多文化共生?良く解りませんがとりあえず読んでいただきましたみたいな的を得てないスピーチが何とも・・・でも演奏は旨かった。
せっかくならもっと外国人一色のステージでも良いんじゃないかと思うんだけどまあその辺はバランスもあるんでしょうね。
とはいえ明日はフィリピンのダンスだとかボサノバとかあるみたいで国際交流色もあって質の高いパフォーマンスが期待できるようです。
明日時間がある方は是非、買い物のついでに。
三重県多文化共生啓発イベント
「みつめる かんじる ふれあう~あなたがつくる笑顔のつながり~」
が行われています。
正直ちょっと規模が小さかったかな〜という様な感想です。もっとブースがあっても良いのに、と思ったんですが。
今年で4回目だかで、毎年それぞれの県が持ち回りでやってるんだそうです。去年は津だったとか。
せっかくならもっと外国人一色のステージでも良いんじゃないかと思うんだけどまあその辺はバランスもあるんでしょうね。
とはいえ明日はフィリピンのダンスだとかボサノバとかあるみたいで国際交流色もあって質の高いパフォーマンスが期待できるようです。
明日時間がある方は是非、買い物のついでに。
コメント
コメントを投稿