国際交流フェスティバル@アスト津・終了(私、日本人なんですが・・・)
前回の津市の企画と比べて室内と言うこともあり手狭ではあった事、また食品を扱うところがブーストは別に設けられていて、展示ブースは基本的に物販ないしは活動紹介をメインにしていた事などから、ブース間の総合交流が盛んだったような印象を受けた。モルドバのことに関して随分尋ねられて、紹介文を印刷した物でも作っておけば良かったかなと思った。
今後とも色々教わろうと思っています。
しかしながら久居や鈴鹿などでは必ずあるはず。こういった”他にもないの?”というニーズもあるわけだから国際交流系のイベントの情報収集にも力を入れてここでアップしてみようかと思っている。
逆にそんな話が入ってきたらコメントでもメールでもtwitterでも教えてくれる方がいたら感謝します。
あと2月にもユネスコの関係で津のリージョンプラザでモルドバ料理の講習会の予定が5日に開催される予定。
いずれも参加申し込みなどに関しては現時点で詳細ほとんど分からないのでわかり次第報告いたします。
で、
余談なんだが、今日のイベントでモルドバの国の説明をひとしきり語った後で”ところで日本の人ですか?”と随分聞かれた。
さらには”随分日本語お上手ですね!”なんて・・・・
実際私は”貴虎” なんて津市出身の疑いを抱くことすら難しいほど地元に根ざした名前なんだが・・・
そういうわけで今回はあえて顔出し画像も上げました。
コメント
コメントを投稿