プリクラとデジカメ
な〜んでプリクラなんてあんなに大流行したのかな〜とふと思った。 で、調べてみた。 出てきたのが95年で97年がピークだったらしい。 ちょうど大学の時だ。 プレーステーションとか出てきてて家庭用ゲーム機の画質がアーケードに迫りつつあったころ。家でこんな高画質のゲームが出来るようになったのか?とファミコン世代の俺たちは思ったわけよね。 少しさかのぼると格闘ゲームが全盛だったときで、ゲーム機やさんはぼろもうけしたんだよね。だって秒殺されても100円取られたんだから。 ゲーセンってウチらが中学ン時ぐらいまではまだまだ不良のたまり場的雰囲気でヘタすると怖いあんちゃんにカツアゲされる恐れもあったようなところで、暗くて危ないところだったんだよね。 それが格闘ゲームブームで明るい遊び場に変わって、何のことはない女の子のユーザも入ってくるようになった。 開けたゲーセンの新たな顧客層って事で女の子向けの商品を開発したんだろーなー。で当たったのがプリクラ。 よく考えりゃデジカメってまだ当時普及してなかったしね。携帯にカメラ機能なんて無かったし。 当時俺が持ってた携帯って Docomo NM511ってこんなばかでかい代物だったんだよね。液晶当然モノクロだし。 高校生がモツにはまだちとたかかったかな。 可愛くなかったしね。なにより。 子供が持つ物って感覚無かったもんね。 だからその場で取った写真が持って帰れるってのがでかかったんだろうな。 「 写ルンです 」とかまだ全然売れてたんじゃない?97年に大型のCM打ってるみたいだし。 だから少々画像が悪かろうが印刷物が小さかろうが、遊びでやるぶんにゃ全然そんしょくねーってことだったんだろうな。 それでも ここ みると一回400円もしてたのな。バカたけ〜!! それでも取りまくってさ、交換してさ、手帳にコレクションしてさ、凄い勢いだったもんな。 そういやピークだって言う97年の夏から国外いっちまったからその後の収束ぶりって知らないんだよね。 でその当たりでデジカメって普及し始めて、当時欲しかったのがQV-10ってやつだったんだよな。レンズ部分が動いてね自画撮りとかできるデジカメっぷりがかっこよくてね。今じゃ当たり前なんだけどさ、フィルムカメラには出来ない芸当だからね。 でも買え無くって...