海岸美化や、エアコンや、戸別受信機配布などなど:平成27年6月定例会
先の平成27年度第2回定例会での一般質問の動画をyoutubeに転送しましたので、 質問の概要をまとめながら、それぞれの箇所に飛べる動画のリンクを貼って説明いたします。 今回4つ質問いたしました。 1. 海岸美化に関して 2. 小中学校の普通教室へのエアコン設置に関して 3. 防災無線戸別受信機の配布に関して 4. 学校避難所におけるテレビなど避難時に必要な備品の設置及び保管に関して 5. 緊急時の情報伝達方法に関して(これは先日久居で保護観察付きの人間が逃走した事件関連)です。 0. 冒頭挨拶 https://youtu.be/TFDctvAVqGk サミットが決まりましたので、この千載一遇のチャンスを、津に利するPRを行う絶好の機会に変えるために9月までには補正予算を組んで対策が決まっていることを希望するという旨の挨拶をいたしました。 1. 海岸美化に関して https://youtu.be/TFDctvAVqGk?t=1m50s 実はこの案件は第1回定例会のあった3月の時から温めていた案件でした。 ビーチクリーナーを買いたい!ってのが元々の狙い。 私も何度か海岸清掃のボランティアに行きました。主催もしました。 正直、手作業で、人海戦術でできる限界を超えてます。 そこで3月の定例会が終わってからまもなくして、海岸整備に関して補助金がないか探してたところヒットしたのが 「海岸漂着物等対策事業補助金」。 環境省に電話して詳細を伺おうとすると、県が窓口になってるので県で聞いてくれということで、早速県へ。 そこで補助要領をよんでみると、なーんと! ビーチクリーナー買えるじゃないですか~www ま、細かなこと言うと県はモノを買わないでくれとは言ってはいますが、Q&Aにはビーチクリーナーに関する質問があって、事業年度(1年)を超える耐久年度のあるモノに関してはしよう計画を書けとか書いてあって、想定内。買える。 この補助金実は鈴木英敬知事が国に掛け合って作ってもらった補助金ということが後々わかりました。知事にも直接聞きました。 平成25年度から開始され、25年、26年はなんと補助率100%!つまり国が全部持ってくれるんです。 にもかかわらず津市は申...