台風18号の被害状況報告など
本日市役所より4つの資料が届きました。 ご興味のおありの方もお見えだと思いますのでシェアいたします。 平成 2 5 年台風第 1 8 号に伴う被害概況等に係る資料について 先の台風では46の避難所が開設され28世帯84人が避難されたようです。 新聞報道でご存じの行方不明事件1件の他 破損したガラスなどによる軽傷4件 家屋の全壊1件 一部損壊21件 床上浸水1件 床下浸水3件 また雨漏りやガラスの破損など公共施設への被害が 84件報告されているようです。 道路も冠水が6件 法面崩落や倒木などが 30件 と言う事です。 最終的に災害復旧にかかる報告が上がってくると思います。 消防を初め必死の捜索を行っています。 行方不明の方が早く、無事見つかる事をお祈りします。 ***************************** 児童への危害予告に伴う今後の対応に係る資料について 新町小学校の生徒に危害を加える旨を伝える封書が届いた件です。 市内の小中学校において防犯の強化のため 警察やPTAとの連携と 非常時、緊急時における体制の整備 に取り組む旨が伝えられています。 「13日の金曜日」に絡めたおそらく「いたずら」だったんではないかと思います。 13日の金曜日が分かると言う事である程度の年齢の人間だと思います。 筆跡もどうやら子供物ではなかったようです。 たったこれだけの手紙で 教員やPTAだけでなく警察官をあわせてかなりの数の大人が角角に立って警備をしていました。昨日今日も通学路の警戒態勢は続いています。 当該学校に子どもを通わせる父兄の数は生徒数の倍近くいるわけで、1000人近くの大人が仕事や家庭の事情に融通を利かせて子どもを家に待機させたはずです。 そして当の子供達にとって 楽しいはずの登下校の道が 恐怖におびえながら通わなければならない通学路になってしまった。 言葉を選びながら書いていますが、 誰とも分からない犯人に対して罵倒の言葉しか思い当たりません。 くだらないたった一枚の紙っぺらが一体どれだけの人にどれがけの影響を与えるのか、おそらく考えてすらないでしょう。 それを見て面白がっているのでしょうか。 本当に腹立たしい話です。 *********...