津市防災情報メール多言語版の配信を開始

津市防災情報メール多言語版の配信を開始

英語
ポルトガル語
スペイン語
タガログ
優しい日本語

防災行政無線の内容をメールで送信する。

思えば昨年6月定例会。初回の登壇で随分無茶をしました。
震災関連の質疑で一般質問を埋め
危機管理部長ほぼ一本で追求
最後に上げたのがこのメールシステム。
すぐに出来るだろ、調査の期限を回答しろと迫った。

いわばビギナーズラック的な要素もあって
その後部長及び危機管理部においてはこの要求を1年経った今形にしてくれた。
m(_ _)m

あーいうやり方は基本的に封印するつもりだ。

ともあれ
災害時の情報が複数ソースから入手できるようになる事はバックアップの意味においても大切だし、何より無線放送では1時間軸に対して1言語での発信しか不可能だが、メールシステムであれば1時間軸に対して、受信者別に対応した複数の言語での伝達が同時可能である。

混乱が予想される状態に適切な情報を確保すること、あるいは提供することは無駄な不安を沈静化させ正しい判断を促せる。

津市のような外国人集住都市においては
今回の様な多言語対応が色々な分野において必要であり、これが充実することで住民全体が受益者となると考えている。



ありがとうございました。




なお、危機管理部の働きかけと
キャリアの販売店や代理店などとの協力の基、
来店者に対してメール登録の必要性を伝えていただき、場合によっては登録手続きも行っていただけるような話が進んでいるという。

特に年配の方などはメールなんか使わないという人もいるだろうし、登録の仕方が分からないというケースも多いはず。

防災訓練の際など様々なイベントで市の職員が登録のすすめと啓蒙活動を行ってきたようだが、販売店に任せてしまえば登録率も上がり、手間も省け、キャリアにとっては僅か数百円でも月々の売り上げが上がる。

相互利益をもたらす手段だと思う。
登録率100%を目指していただきたい。


 ************************************どーでもいい話。
「タガログ」事態が言語の名称だから「語」はつける必要ないと思うけどね。
一方でフィリピン語は有りだと思う。フィリピンは国名でフィリピンの言葉だからフィリピン語となる。
同様に「ハングル」も言語の名称でハングル語は変だと思う。他方朝鮮語、韓国語はOK。
サンスクリットもサンスクリット語はおかしいと思うし。

コメント

  1. 津市のメール配信は ネェ ・・・ 業者に丸投げで、セキュリティを強くしてると受信出来ないし、緩めると迷惑メールもバンバン受信せにゃあならんし ネ

    なので、登録しません

    返信削除
  2. なるほど。

    確認とらせてください。
    私の携帯ではそのような状況確認してない物ですから。

    返信削除
  3. 匿名さんの投稿だけを読むと若干誤解をされる方がおられると思うので補足をしておきます。

    丸投げ部分はシステム構築であって、都合ごとの送信は役所の8階、危機管理室から行っております。データーベース上の定型文をつかって各言語に固有の場所、震度などの流動的なデータを書き加えて送信しているはずです。

    ご指摘頂いたの部分は危機管理を含め市役所の職員の専門外分野ですので、危機管理の方に先述の問題があるという指摘をして改善を要求します。

    危機管理は発注業者に調査及びバグフィックスを依頼するという流れになると思います。

    返信削除
    返信
    1. 早速に 有難う御座いました。
      職員サンには 複数の苦情が届いた筈ですが、市民の力では 軽~く「御理解下さい。」で 終わったそうで ・・・

      削除
  4. そんな対応ですか?
    それは問題ですね。

    早速説明を求めます

    返信削除
  5. 昨年末の‘津市地域防災計画「津波対策編(案)」に対する意見等の内容と意見に対する考え方’にも載ってますね
    「~対応することは困難なため、~説明していく等の対応を引き続き図ってまいります。」だったのですが、カタチだけのパブリックコメント儀式みたいですね

    返信削除
  6. 説明していくってですか?
    ん〜状況を掌握してない中で返答しなければならないのでちょっと難しいんですが、何でそんなに困難なのか分からないですね。

    パブコメはね〜、以前一市民として一度だけ書いたことがあって、その後検討される委員会に傍聴で出席してどのように扱われるのか目の当たりにしましたが、正直「何の影響力」も持ってないと思っています。

    言い方悪いですけど、「聞きましたよ」という証拠作りのためといわれても仕方がないんじゃないかという状況でした。

    他の委員会でのことはあくまでも「憶測」に過ぎませんが、おおむね似たような部分があるのかと思ってます。

    返信削除
  7. 早速危機管理部に尋ねてみました。

    基本webページ作成におけるブラウザ対応のような物だと思うんですよね。素人考えですが。
    もちろんwebブラウザよりも多様な媒体があって異なったバージョンがあるんで対応に「手間」がかかるとは思いますが、
    最終的に全体の何%の人が持ってるキャリアで受診障害が生じるのか、それを何所まで対応を広げて受診可能者を増やす努力をするのか、ってなところの方向になるんじゃないかと思ってます。

    いずれにせよ危機管理部の職員では分からない話なので委託先の業者さんも交えて説明いただき努力の向上を訴えてみたいと思います。

    ただ、今定例会始まったばっかりで一般質問も控えていますので、閉会後、つまり7月にはいるまで待ってもらえますか?

    返信削除
    返信
    1. 有難う御座います。 勿論、待ちます。 最初に市職員サンと話したのは、昨年の03月ですから・・・。

      私が何処の誰だか分からないのも如何なものかと思うのですが、生憎とデジタル人間どころかアナログ以下の蛮人ですので、Facebookとか無理だし、PC持って無いしで・・・先生の高校時代の同級生を一人だけ知っていますので、取り次いで貰えたら、御挨拶させていただきます。

      削除

    2. 誰でしょう・・・・・
      ま、それも色々分かった後でということで

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

天壌無窮の皇運を扶翼すべし

ステラちゃん日本人になった!夫婦別姓?!